BLOG
ブログ
こんにちは!ウキウキワクワクの家をご提供するストークホームのコーディネーター池田です。
家づくりで一番悩ましく、一番楽しいのは空間のデザインだと思います。自分好みでおしゃれな空間を作るために、インテリアコーディネーターの私がちょっとしたアドバイスをお届けします!今回は色について考えていきましょう。
空間は「ベースカラー」「メインカラー」「アクセントカラー」という3つの色で構成させています。
「ベースカラー」とはその空間の中でも最も大きな面積を占める部分の色で、床や壁、天井などの色が挙げられます。その占有率は70%とも言われていて、空間の見え方や雰囲気を大きく左右する要素です。
白やパステルカラーなどの明るい色を使うと広さや明るさが感じられる空間を演出することができ、黒や茶色など暗めの色を使うと落ち着いた・引き締まった印象を与えることができます。
「メインカラー」はインテリアの主役となる色。キャビネットやカーテン、ソファなどの色が該当し、空間の25%を占めると言われています。メインカラーは3色くらいでまとめるのがおすすめ。特に家具などは床材の色と近いものを選ぶと空間にまとまりが出ます。
「アクセントカラー」は空間の5%を占めるとされています。クッションなどの小物が挙げられます。占有面積は小さいですが、上手く使いこなせば空間の印象をガラッと変えることもできます。
こうした「3つの色」があることを念頭に置いておくと、配色やインテリア選びがしやすくなるかと思います。
今後も皆さまのお役に立てるワンポイントアドバイスをお届けしますので、楽しみにしていてくださいね!
CALENDAR
STAFF
ブログ一覧へ